ファミコンミニって話題になりましたよね。
えっ知らない?転売ヤーがアホみたいに仕入れたせいで品薄になって、さらに話題になってたファミコンミニ、まぁ正式名称はニンテンドークラシックミニ というらしいですけどね(僕も相当なにわか)
なんかこれが売れまくっているのに一時的に生産終了になったらしくて、後継機ってわけじゃないですけどスーパーファミコンバージョンが出るんじゃね?って話になってます。
そう、勝手にネットのユーザーが言ってるだけですが。
でも発売してくれたら間違いなくまた話題になるし、転売ヤーもニンテンドークラシックミニが売れた実績があるから、間違いなく飛びつくでしょうね。そんでまた品薄で手に入らない→また話題になるの無限ループ。
いやー任天堂さん上手いっすわー!ほんま商売お上手!皮肉やぞ。
いい加減転売対策もっとしっかりせえや!と言いたくなりますわ。ほんと毎回毎回品薄でニュースになりよってからに。
さて文句はこのへんにして、おそらく今後発売されるであろう、スーパーファミコン クラシックミニですが、収録されるタイトル(ソフト)を予想してみようと思います。
これがね、発売した後とかに予想と比べてみるとまた面白かったりするんですわ。と、その前にまずはファミコンミニに収録されているタイトルを洗い出してみます。
スポンサーリンク
ニンテンドークラシックミニに収録されているソフト
任天堂の商品ページでは、1983年から93年までの11年間に発売された30タイトルが収録と記載があります。
| 収録タイトル | メーカー |
| スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 |
| アトランチスの謎 | サンソフト |
| ゼルダの伝説 | 任天堂 |
| 魔界村 | カプコン |
| ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 | テクノスジャパン |
| パックマン | ナムコ |
| アイスクライマー | 任天堂 |
| イー・アル・カンフー | KONAMI |
| スーパー魂斗羅 | KONAMI |
| 悪魔城ドラキュラ | KONAMI |
| ドクターマリオ | 任天堂 |
| バルーンファイト | 任天堂 |
| スーパーマリオUSA | 任天堂 |
| エキサイトバイク | 任天堂 |
| スーパーマリオブラザーズ3 | 任天堂 |
| ドンキーコング | 任天堂 |
| つっぱり大相撲 | テクモ |
| ダウンタウン熱血物語 | テクノスジャパン |
| マリオオープンゴルフ | 任天堂 |
| ギャラガ | ナムコ |
| マリオブラザーズ | 任天堂 |
| リンクの冒険 | 任天堂 |
| 星のカービィ 夢の泉の物語 | 任天堂 |
| ファイナルファンタジーⅢ | スクウェア |
| ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ | テクノスジャパン |
| メトロイド | 任天堂 |
| ソロモンの鍵 | テクモ |
| グラディウス | KONAMI |
| ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 | カプコン |
| 忍者龍剣伝 | テクモ |
中々のラインナップですねぇ。
メーカーも一緒に記載したのは、収録ソフトには売上や知名度の影響もあるのは間違いないですが、名作ばかりになるとメーカーが偏ってしまうので、その辺どうなっているのか調査するためです。
| メーカー | 収録数 |
| 任天堂 | 14タイトル |
| KONAMI | 4タイトル |
| テクノスジャパン | 3タイトル |
| テクモ | 3タイトル |
| カプコン | 2タイトル |
| ナムコ | 2タイトル |
| スクウェア | 1タイトル |
| サンソフト | 1タイトル |
収録タイトルは任天堂がダントツの14タイトルで、約半数を占めていました。まぁ当然っちゃ当然ですよね。
でもこれ、ハードメーカーだから優遇しているとかじゃなくて、実際に任天堂が発売したソフトは面白いタイトルが多いし、売上としても数字を出しているので当然の結果かなと思います。
ドラクエやFFが収録されてないワケ
ここで気になるのが、ドラクエ無いじゃん!て思いますよね。FFはFFⅢだけ収録されています。ちなみにドラクエ4の発売日は1990年なので、ラインナップに入る可能性は十分あり得ます。
リメイク商法で売りたいから入れたくない
一番の理由としてはやっぱこれじゃないかなと。ドラクエやFFってリメイクばかりじゃないですか。
ベタ移植も多いし、とりあえず新しいハードに移植でもリメイクでもしてやれば、安定して一定の売り上げが見込める。
そんな商品を、たいした金にもならないファミコンミニなんぞに収録させてやるか!っては話だと思うんです。
ファミコンなんだからいいじゃん!と思いそうですが、ファミコンと言ってもシナリオや中身の基本は同じです。もし10年や20年ぶりくらいにミニファミコンでドラクエ4をクリアしたとしましょう。
その後リメイクではなく、FC版やSFC版のベタ移植が新しいハードで発売したとしても、「しばらくはいいかな...この前クリアしたばかりだし」となってしまう可能性が高いのです。
そりゃ生粋のドラクエ好き、ドラクエマニアであれば、違いを見つけよう!とか言ってプレイするかもしれませんけどね。でもデメリットの方が大きいんじゃないかと思うわけです。
版権料が高かったり権利関係で収録できない
この辺の仕組みが正確にはどうなっているかはわかりませんが、このファミコンミニも言ってみればお祭りゲーです。スパロボみたいなクロスオーバーみたいなもんです。
いくら任天堂様とはいえ、収録するのであればソフトメーカーにはそれなりに売上に応じたインセンティブや、収録する時に一括でお金を支払っていると思うんです。まぁ予想に過ぎませんが。
それが、ドラクエやFFのビッグタイトルは高かったという理由です。FC時代の売り上げではドラクエ2,3,4は全てトップ10に入る化け物ソフトですからね。そりゃ簡単には収録できないでしょう。
FFに関してもFFⅢはトップ30に入るくらい売れているソフトなのですが、スクウェアは現時点ではエニックスと合併してスクウェア・エニックス(スクエニ)になってます。
任天堂とは今後も長い長い付き合いになるでしょうし、どうしても1本だけは入れてくれという事で、スクエニから1本だけFFⅢを収録したと勝手に解釈しています。
スポンサーリンク
スーパーファミコンミニに収録されそうなソフト
さて本題。スーパーファミコンミニに収録されそうなタイトルですな。
ファミコンミニの時のように色々と問題あるので、収録タイトルは単なる売り上げだけではなく、権利関係やソフトメーカーとの関係で決められると思うんです。
ちなみに僕は30代なので、スーファミはドンピシャ世代です。でもぶっちゃけね、あんな高いソフト買ってもらえなかったですよマジで。
一本あたり新品は9,800円、高いソフトなんか11,900円とかしてましたからね。友達は発売日に購入してFFⅥとか楽しんだりしてましたけど、僕なんかみんながクリアした頃に「貸してくれへん?」とか言って乞食行為してましたからね。(泣)
あんなんお小遣いやお年玉でも買えるわけねー。あと中古とかね、中古あさりまくって半年から1年後くらいにようやくプレイできる、そんなスーファミ時代をすごしてましたよ。
任天堂ソフトの予想
さてしょーもない雑談はいい加減置いといて。収録されそうなタイトルですが、ファミコンの時と同じく30本~50本程度が収録されると思います。
で、おそらく任天堂のソフトが半数まではいかなくても10本近くは収録されるでしょう。予想としてはこんな感じ。
13本しか書いてませんが、残り2本はシリーズ物で2本収録したりすると思います。バカ売れタイトル多いですからね。
| タイトル | 僕のコメント |
| スーパーマリオワールド | ド定番、これがなきゃ始まらないし誰も買わないでしょ! |
| スーパーマリオカート | SFC売上ランキング1位!間違いなく入れるべきソフト |
| スーパードンキーコングシリーズ | FCでもドンキーコングあったし問題なく収録できるはず |
| スーパーマリオRPG | スクウェア絡んでるので怪しいけど、入れてほしい願望 |
| ゼルダの伝説 神々のトライフォース | ゼルダは普通に収録されると思う |
| 星のカービィシリーズ | カービィシリーズ1本は必要 |
| F-ZERO | 今でも根強い人気ありますしね |
| スターフォックス | 64であれだけ人気あったし入るでしょう |
| ファイアーエムブレムシリーズ | このシリーズなら入って当然 |
| スーパーメトロイド | FC版は収録されてましたからね |
| シムシティシリーズ | 2000と無印、どちらかは入るはず |
| マザー2 | 名作なので外す理由がない |
| ワイルドトラックス | 任天堂としては入れたいんじゃないかと思う |
どうでしょうか。
まぁ、売上ランキング上から順に書いただけですけどね。
でも任天堂のタイトルは収録するのにしがらみがなさそうなので、多分問題なく収録されると思います。
他メーカーソフトの予想
他のメーカーからの収録ソフトですが、残り15本となるとメーカーもかなり分散すると思います。
多分1社2タイトルくらいになりそうな気がします。で、予想としてはこんな感じ。
| タイトル | メーカー |
| ストリートファイターⅡ | カプコン |
| ぷよぷよシリーズ | バンプレスト |
| 聖剣伝説シリーズ | スクウェア |
| ドラゴンボールZ 超武闘伝シリーズ | バンダイ |
| ダービースタリオンシリーズ | アスキー |
| かまいたちの夜 | チュンソフト |
| ファミスタシリーズ | ナムコ |
| ボンバーマンシリーズ | ハドソン |
| ロックマンシリーズ | カプコン |
| がんばれゴエモンシリーズ | コナミ |
| 桃太郎電鉄シリーズ | ハドソン |
| ナイトガンダム物語シリーズ | バンダイ |
| 餓狼伝説 | SNK |
| テイルズシリーズ | ナムコ |
| トルネコの大冒険~不思議のダンジョン~ | エニックス(チュンソフト) |
僕が主にプレイしたソフトが多いですが、シリーズ物はそれだけプレイしてる人も多いので、1本は収録されるであろうという予想です。
ファミコンの所でも書きましたけど、おそらくFFシリーズやドラクエシリーズは収録されない。
スクウェアの場合はFF以外でもサガシリーズ、半熟英雄、バハムートラグーン、聖剣伝説シリーズなど豊富なので何れかは収録されると思います。
エニックスは弱いですね。ドラクエが難しいとなると、派生作品でトルネコの大冒険が入るんじゃないかと予想してます。まぁチュンソフトですが。
収録が難しそうなソフト
収録が難しそうなソフトって、やっぱり権利関係がややこしいソフトな気がするんですよね。
会社が合併したり倒産してたりもありますし、その辺もややこしそうです。あと、お祭りゲーですよ。
スパロボシリーズ、グレイトバトルシリーズなんかはそれなりに人気もあるし売り上げもありますけど、収録は難しいんじゃないかと思うわけです。
ガンダムだけが出ているシリーズならOKかもしれませんね。GジェネってSFC時代にあったかな...
おそらく名作中の名作であるクロノ・トリガーとかも難しい気がします。
まとめ
スーパーファミコンミニ、またはスーパーファミコンクラシックミニ?が発売するのはおそらくほぼ確定事項でしょうが、いつ発売するかはまだわかりませんね。
この記事書いている時から1年以内に発売されたら嬉しいですが、商品名がどうなるのかは不明です。
僕は多分買う事は無いでしょうけど、発売したら収録タイトルをこの記事と照らし合わせるのが楽しみです。
2017/6/28 追記
ミニスーファミ発表されましたね!下記にて予想との照らし合わせた記事を書いてますので、よかったらごらんください。
![スーパーファミコン本体 コントローラー・アダプタ・ケーブル セット [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51loZ2CmNWL.jpg)




